支援事例

食品新規事業の「量産化の壁」を越え、
迅速な市場投入を支援

本事例のポイント

  • 1 .量産化を見据えた初期開発によって、企画から製造までの手戻りを削減
  • 2 .煩雑なパートナー調整を一本化し、コミュニケーションコストを大幅に削減
  • 3 .コンセプトを維持しつつ、品質・法規を遵守した商品設計で迅速な市場投入を実現

ご依頼内容

大手企業の新規事業部門で、食品分野を担当されているお客さまからのご依頼です。
独自のコンセプトに基づいた新商品を開発し、事業の成功確度を高めるため、何よりも迅速な市場投入が求められていました。コンセプトの実現と商品化のスピードを両立させるパートナーとして、当社にお声がけいただきました。

課題・背景

素晴らしいコンセプトとマーケティング戦略をお持ちでしたが、商品化の段階で複数の課題に直面し、プロジェクトが停滞していました。

量産化の壁

工場での量産を想定せずに企画が進められたため、いざ商業化に向けた本格検討になるとコンセプトの実現が困難でした。

煩雑な連携体制

量産化には複数のパートナー企業との連携が必須でしたが、情報伝達がうまくいかず、認識の齟齬や手戻りが多発。コミュニケーションコストが大幅に増大していました。

専門知識の不足

食品開発や製造に関する専門知識が社内に不足しており、品質規格や法規制、工場との専門的な対話に支障をきたしていました。

支援内容

当社では、プロジェクトを成功に導くため、以下の支援を行いました。

量産化を前提とした商品・処方設計

当初の企画が量産困難だったため、コンセプトを維持しつつ実現可能な商品形態を複数提案しました。全国の協力工場ネットワークと当社の知見を活かし、初期段階から量産・流通時の品質保持までを考慮した処方設計を行いました。開発の手戻りをなくして商品化スピードを向上させました。

食品開発の専門知識に基づく品質規格の設計

法規制はもちろん、流通小売業界で求められる品質規格を先回りして設計しました。特に開発のボトルネックとなりがちな賞味期限設定なども、当社の知見を基にスムーズな検証を支援しました。

製造に関わる調整業務の一括代行

ラインテストや製造立ち会い、原料・資材調達といった煩雑な調整業務を当社がすべて主導しました。これにより、お客さまは本来注力すべきマーケティングや販促業務に専念できる環境を提供しました。

支援結果

コンセプト立案から量産化までのプロセスを当社が一気通貫で管理することで、プロジェクトの停滞要因となっていた課題を解消し、競合に先駆けた迅速な市場投入を実現しました。
煩雑な調整業務を当社に集約したことで、コミュニケーションコストは大幅に削減。コンセプトの実現、高品質の担保、開発のスピードアップを同時に達成しました。
結果として、お客さまの新規事業における貴重な「時間」という経営資源の創出に貢献できたと、高くご評価いただいています。

関連事例

関連事例一覧はこちら