商品活用情報

「完全栄養食」を一から作る!
~食品開発支援サービス〜

目次

完全栄養食とは

コンビニやスーパーマーケットで「完全食」、「完全栄養食」という言葉を目にすることが多くなりました。 完全栄養食は、人が健康を維持するために必要な栄養素を十分に含んでいる食品のことを指します。1日に必要な栄養素量の指標として、厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準」があり、ここに記載されている栄養素をバランスよく補えるものが良いとされています。

今まではサプリメントや食事から自ら選択して必要な栄養素を摂ることが主流でした。 一方で完全栄養食は1日に必要な栄養素を1食で手軽に摂取できることから、現代人の生活スタイルに合った食品と言えます。特にダイエット中の人や忙しい社会人に人気が高まっている商品です。完全栄養食の食品形態は増えてきており、飲料やシリアルバー、最近ではパンやパスタまで様々なジャンルに広がっています。

完全栄養食の流行の背景には、忙しい現代人のライフスタイルと新型コロナウイルスの流行があるとされています。昔より労働時間は短くなっているとされる現代。一方で「時間が足りない」と多くの現代人が感じています。このことから短時間でしっかりと栄養がとれる「完全栄養食」に注目が集まっているのではないでしょうか。また、新型コロナウイルスの流行で自身の「健康」に意識を持つ人の割合が増えたことが完全栄養食の流行に拍車をかけたとされています。

完全栄養食の開発支援事例

今回は完全栄養食を弊社でアレンジしたアプリケーションをご提案いたします。

プロテイン粉末

プロテイン粉末は「筋肉増強目的で負荷の高い運動をする人が飲む」というイメージがありましたが、最近ではタンパク補強目的で朝食や間食替わりに飲む人が増えています。この層をターゲットに通常のプロテインではなく、完全栄養食という視点をプラスしたプロテイン粉末を開発しました。ターゲットがライト層になる上で「美味しさ」にこだわり、プロテイン原料の選定やマスキング、粉っぽさを軽減する物性創りに時間をかけました。

コンセプトを補強するような機能性原料の選定やプロテイン原料との相性を考慮しつつ提案することも可能です。
弊社では豊富なフレーバーに対応しておりますので、ご要望に応じたフレーバー変更や、ラインナップ展開に向けたご相談もお任せください。

リゾット

お客様と完全栄養食のコンセプトについてディスカッションをおこない、市販の完全栄養食は粉末飲料やバー形態が多く満足感が足りないといったニーズにフォーカスしたテーマを設定。「栄養摂取」ではなく「食事」というシーンの提案とともに、形態としては食べ応え位のある具材が入ったリゾットの商品開発をおこないました。野菜やお肉等の具材を入れることでよく噛んで食べられるため満腹感も得やすいです。

商品形態の選定においては、栄養素の配合や工場生産ラインへの適合性、賞味期限や流通条件など複合的に検討したうえでコンセプトを満たす最適な形態を考える必要があります。コンセプトだけで進んでしまうと、商品設計が進む中で(特に製造工場への落とし込みで)、思わぬ手戻りが発生して時間を浪費する可能性があります。

食品開発支援サービスとは

商品開発のプロセスにおいて「コンセプトはできていても消費者が好む形態を設計できない」、「おいしい味に仕上がらない」、「求めている食感にならない」など、様々なお困りごとが生じると思います。 ユニテックフーズは、商品開発の設計〜製造プロセスで生じるお悩みを解決する『食品開発支援サービス』を提供しています。商品開発に必要な調査〜量産化までワンストップでサポートします。
これまで経験のない新規領域での商品開発やナレッジ不足に伴う課題がございましたらお気軽にご相談ください。弊社開発コンサルタントが貴社のお悩みに寄り添って伴走します。

商品開発コンサルティングサービス資料ダウンロード

お申込み方法

食品開発支援サービスのご依頼・ご質問は以下フォームより承っております。

その他の開発ナレッジ

開発ナレッジ一覧はこちら