商品活用情報

リンゴポリフェノール「appl'in」 の
食後高血糖抑制効果

目次

食後の高血糖に要注意!

血糖値とは血液内のブドウ糖の濃度になります1)。食事で摂取した炭水化物などはブドウ糖に分解され、血液に入ります。そのため食後は必ず血糖値が上昇しますが、すい臓から分泌される「インスリン」によって血液中のブドウ糖が細胞に取り込まれ、血糖値は低下します。このインスリンの働きによって食後2時間以内には血糖値が正常に戻ります。一方で、食事から2時間後の血糖値が140mg/dlあると、食後高血糖と判断されます。

食後の高血糖に要注意!

食後高血糖の状態が続くと、糖尿病予備軍となる可能性が出てきたり、脳卒中や心筋梗塞を引き起こすリスクが高まったりします2)。そのため食後高血糖は避ける必要があり、食事の摂取の仕方の工夫や運動を取り入れることがその対処方法として挙げられます。

様々な食品が注目を集めておりますが、今回は食後高血糖のリスクを軽減する食品としてリンゴポリフェノール「Appl'in」を紹介します。

リンゴポリフェノール 「appl'in」

「appl'in」はディアナフード社が製造するリンゴポリフェノールです。フランス産リンゴを使用し、皮や種から抽出した高い抗酸化作用を有する天然素材です。appl'inはフロリジンというポリフェノール5%含有を規格化しております。このフロリジンは糖質吸収抑制効果を有しております。

10代アスリートにおけるクレアチン普及状況

appl'inの食後高血糖はキングス・カレッジ・ロンドンで研究されており論文で発表されています。Monica L, et al (2017) では1.8gのappl'inを摂取することで食後30分の血糖値が統計的に有意に低下することが報告されています。さらにEmily J. P, et al (2020)では0.9gのappl'inを摂取することで食後30分の血糖値が統計的に有意に低下することが報告されています。このようにappl'inは食後血糖値の上昇を抑制するのに適した食品だと考えられます。

以上のようにappl'inは食後高血糖を抑制する天然素材となっております。高血糖が気になる中高年向けやリンゴを生かした美容向け訴求にオススメな素材です。

関連情報

参考文献

  • 1)厚生労働省(2022)「血糖値 | e-ヘルスネット(厚生労働省)」2022年4月20日閲覧
    https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-085.html
  • 2)厚生労働省(2022)「食後高血糖 | e-ヘルスネット(厚生労働省)」2022年4月20日閲覧
    https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-086.html
  • 3)Monica L. Castro-Acosta et al, Volume 49, November 2017, Pages 53-62
  • 4)Emily J. Prpa et al Volume 85, November 2020, 108466

その他の開発ナレッジ

開発ナレッジ一覧はこちら