ゼリー・プリン、ラクトアイス
ドリンクゼリー・スティックゼリー用
ユニガム Wシリーズ
-
特徴
-
1バラエティー豊かなラインナップ
フレーバーや果汁、機能性成分の有無などお好みの食感や配合原料との相性に応じて豊富なラインナップからご選択いただけます。
-
-
商品ラインナップ
-
製品名 推奨添加量 推奨ph 推奨Bx W-1012クリア 0.3~0.6% 3.5~7.0 0~30 W-1060 0.6~1.0% 3.5~4.2 5~30 W-1080 0.5~1.0% 3.5~7.0 5~30 W-1020 0.5~1.0% 3.5~7.0 0~30 A-25 0.3~1.0% 3.5~7.0 0~70
-
-
-
ユニガム W‐1012クリア
口の中でモロモロと崩れるような、口当たりの軽いサクもろいゲルをつくります。
-
- 推奨添加量:0.3~0.6%
- 適用pH範囲:3.5~7.0
- 適用Bx範囲:0~30
-
特徴・使用方法
-
- 添加量0.6%程度で、硬くしっかりしたゲルをつくります。振ったり、もみ崩した場合、細かいクラッシュ状の崩れ方をします(振って飲む缶やチアパック入りのゼリードリンクに最適な食感です)。
- 添加量を落として(0.3%程度)使用すると、部分的なゲル形成、あるいは非常に弱いゲルが形成されます。
- 酸性域においてタンパクを配合する際は、ゲルが濁ったり、ゲル強度が低下するため添加順序など注意が必要となります。
- Bx25以上においては、溶解時に高粘度を発現するため注意が必要です。
-
アプリケーション例
-
- 酸性ゼリー(フルーツ、野菜など)
- 中性ゼリー(コーヒー・紅茶など)
- レトルト殺菌タイプゼリー
- 振って崩れるゼリードリンク
-
参考レシピ
チアパック入りゼリードリンク(レモン味)
原材料名 % 銘柄規格 果糖ぶどう糖液糖 13.00 Bx.75 レモン果汁 2.00 5/1透明濃縮 マルトデキスリン 2.00 ゲル化剤 0.60 ユニガム W‐1012クリア クエン酸ナトリウム 0.25 香料 0.10 レモン 合計 100.00 ユニガム W-1060
適度なハリと滑らかさを持つ口どけの良いゲルをつくります。
-
- 推奨添加量:0.6~1.0%
- 適用pH範囲:3.5~4.2
- 適用Bx範囲:5~30
-
特徴・使用方法
-
- ハリ、弾力、硬さにおいてバランスの良いゲルをつくります。見かけ上はスプーンの角が立つほど、しっかり保形しているが、口の中では、上顎と舌で柔らかくつぶせる感じの物性です。
- カップへの張り付きが良く、離水が生じ難いこと、更に非常に透明性の高いゲルを形成経時的に店頭において見た目のきれいな製品設計が可能です。
- フレーバーリリースが非常に良いため、フルーツ製品やミルク感を強調します。
-
アプリケーション例
-
- 酸果実食感性ゼリー・プリン(果実食感を表現する際にお勧めです。)
※マンゴー・桃
- 酸果実食感性ゼリー・プリン(果実食感を表現する際にお勧めです。)
-
参考レシピ
本格マンゴー果肉食感ゼリー
原材料名 % 銘柄規格 グラニュー糖 15.00 果汁 1.70 マンゴ透明濃縮果汁Bx64 粉末油脂 0.50 植物油脂 ゲル化剤 0.80 ユニガム W‐1060 クエン酸 0.30 香料 0.10 マンゴーフレーバー 色素 0.04 カロチン色素 加水 81.56 合計 100.00 ユニガム W-1080
適度なハリと弾力をもつゲルをつくります。
-
- 推奨添加量:0.5~1.0%
- 適用pH範囲:3.5~7.0
- 適用Bx範囲:5~30
-
特徴・使用方法
-
- 適度なハリと弾力をもち、離水が少ないゲル化剤製剤です。
- 酸性条件下でタンパク質を配合したゼリーを作成できるため、機能性成分含有のスティックゼリーなどに最適です。
-
アプリケーション例
-
- ゼリー・プリン
(機能性成分を配合した商品に最適です。)
- ゼリー・プリン
-
参考レシピ
スティック ヨーグルトゼリー
原材料名 % 銘柄規格 グラニュー糖 15.00 脱脂粉乳 1.00 ゲル化剤 0.80 ユニガム W-1080 安定剤(ペクチン) 0.15 UNIPECTINE AYD5090 クエン酸 0.30 香料 0.20 ヨーグルト 加水 合計 100.00 ユニガム W-1020
コンニャクのような非常に弾力のあるゲルをつくります。
-
- 推奨添加量:0.5~1.0%
- 適用pH範囲:3.5~7.0
- 適用Bx範囲:0~30
-
特徴・使用方法
-
- 非常に弾力、粘弾性が強いため、缶に充填した場合振っても崩れ難い物性です。ストロー付きのゼリードリンクや、すくって食べるゼリーに最適です。
- 常温でも冷蔵でも同様のゲル強度を保ちます。
- 経時的に離水発生が少ない物性です。
- 酸性域においてタンパクを配合する際は、ゲルが濁ったり、ゲル強度が低下するため添加順序など注意が必要となります。
- 溶解時の粘度がやや高めであるため、低濃度での溶解をお勧めします。
-
アプリケーション例
-
- 酸性ゼリー(ライチ、ブドウ)
- 中性ゼリー・プリン(和風フレーバーに最適です。)
※黒糖・黒ゴマなど - (機能性素材を配合した美容・健康イメージのある製品にもお勧めです)
※ステックゼリー、チアパック形態
-
参考レシピ
ぷにぷにとハリのあるライチ食感ゼリー
原材料名 % 銘柄規格 砂糖 12.00 ライチ果汁 2.00 Bx70 ゲル化剤 0.65 ユニガム W-1020 クエン酸 0.20 クエン酸ナトリウム 0.10 香料 0.25 ライチ 加水 合計 100.00 -
-
-
ソリューション
商品開発の企画・設計〜評価、OEMまで一貫してサポート。BtoC、BtoB問わず課題解決のお手伝いをいたします。
-
製品
ペクチンをはじめとするハイドロコロイドを海外の魅力あるサプライヤーから取りそろえ、使用ノウハウとともにお客さまへご提案しています。
-
開発ナレッジ
技術情報からマーケット動向まで商品開発に役立つ情報をご提供し、お客さまにヒントをお届けします。
-
安全・安心への取り組み
世界の各地から特長のあるすぐれた原料を厳選。安全・安心の原料をお届けするため、流通経路の確立されたサプライヤーのみと提携しています。
-
会社概要
ユニテックフーズの企業情報、所在地や関連会社についてご紹介します。
-
事業内容
天然食品素材や機能性素材を世界中の素材メーカーから輸入し、国内食品メーカーに販売。新商品の開発・生産支援・品質管理などを行っています。
-