商品活用情報

食品開発支援サービス事例(2)
~プラントベースフードの試作~

本資料は、健康食品やサプリメント等の製造・販売者向けの記事となります。
記載している情報は一般消費者向けではなく、市販品についての効果・効能を標榜するものではありません。
ご了承のうえ、閲覧してください。

目次

食品開発支援サービスとは

商品開発のプロセスにおいて「コンセプトはできていても消費者が好む形態を設計できない」、「おいしい味に仕上がらない」、「求めている食感にならない」など、様々なお困りごとが生じると思います。
ユニテックフーズは、商品開発のプロセスで生じるお悩みを解決する『食品開発支援サービス』を提供しています。主に、(1)試作サービス、(2)処方設計サービス、(3)物性評価、(4)賞味期限設定、(5)食品表示サポートなどをおこなっています。今回は「試作サービス」の事例を紹介します。

試作サービスは、「自社で持っている原料を使用することでどんな商品形態ができるかを知りたい」、「顧客にプレゼンするために試作品がほしい」、「社内会議で使う試作品がほしい」などのニーズを持っているお客様に対して試作品を作成します。少量からサンプルを作成し、あらゆる食品形態の試作を行います。

【関連情報】

試作サービス事例のご紹介

近年急増しているテーマに「プラントベースフード(植物性食品)」があります。そこで今回はお客様指定のプラントベース原料を使用した試作サービスの事例を紹介します。

お客様からは「どんな商品形態ができるかわからないので、様々な形態で提案してほしい。」との要望をいただきました。 まずご指定原料の特性を確認し、どのような試作ができるか検討をおこないました。プラントベースという制約の中で可能な限り試作品を作成しご案内しております。今回は提案しました試作品の一例と特徴について紹介します。

他にも「腸活」をテーマにした試作事例も紹介しております。あわせてご確認ください。

こんなお困りごとはありませんか?

【関連情報】

試作1)プラントベースマヨネーズ風ドレッシング

お客様のプラントベース原料に卵の代替となるような乳化力がある特徴がみられましたので、マヨネーズ風ドレッシングの試作品を提案しました。長期間の安定性や風味にこだわって試作しました。

試作2)プラントベース飲料

ご指定のプラントベース原料は、水に溶かすとざらつきがあり、経時的に沈降するような状態がみられました。そのままでは口当たりの悪く、陳列にも適さない状態でした。弊社では、長年増粘多糖類を取り扱いしておりますので、その知見を活かし沈降しづらく長期保管できるようなレシピを組み立て試作品を作成しました。加えて、適度なとろみがつくことで、飲み口がよくなりました。

試作3)プラントベースプリン

プラントベース原料は、独特な風味があったりコクや旨味が足りないことがあります。お客様からは社内プレゼン用の試作品と伺っておりましたので、香料やゲル化剤を調整し風味や食感面で高級感のある試作品に仕上げました。特にゲル化剤は長年にわたり研究してきましたので、お客様の要望に沿った食感のプリンを試作することができます。

試作4)プラントベースミルク用デザートベース

デザートベースとは、LMペクチンのカルシウム反応性を活かしたデザートミックスのことです。牛乳と混ぜるだけで簡単に出来上がるのでお子さまとのおやつ作りや手軽なダイエット食品として流通しています。
しかし一般的なデザートベースでは、牛乳の代わりに豆乳やオーツミルクなどのプラントベースミルクを使うとうまく固まりません。これはプラントベースミルクのカルシウム含量が低いためです。そこでお客様の原料に合わせてペクチンをスクリーニングし、処方を組み立てることでご満足いただける試作品を提出することができました。

試作5)プラントベースレトルトリゾット

弊社では長年OEM事業を行っている経験から様々な原料メーカー様とのパイプがあります。そのためお客様ご指定原料だけでなくコンセプトに合わせて様々な原料を選定することもできます。例えばリゾットの試作ケースでは、単一原料だけで美味しい試作品を作ることが難しくプラントベースという軸で様々な原料を取り寄せて試作しました。また、弊社ラボプラントではレトルト殺菌機を所有しておりますので、レトルト食品形態の試作品を提供しました。

試作6)プラントベースハンバーグ

大豆ミートのような代替肉のお問い合わせが急増しています。植物性タンパクだけで肉のような結着性を出すことは困難です。そこで増粘剤の知識を活かして結着性や食感の改良をおこないました。加えて、味付けを肉に近づけるため、原料を選定し味作りを工夫しました。

お申込み方法

今回は、試作サービスの事例についてご紹介しました。他にも食品開発のプロセスの中でお困りごと、お悩み等がございましたらお気軽にお問い合わせください。お問い合わせ、お申し込みは下記フォームより承っております。

その他の開発ナレッジ

開発ナレッジ一覧はこちら