商品活用情報

筋肉だけではない!?
今注目を集めるクレアチンの脳機能効果

本資料は、健康食品やサプリメント等の製造・販売者向けの記事となります。
記載している情報は一般消費者向けではなく、市販品についての効果・効能を標榜するものではありません。
ご了承のうえ、閲覧してください。

目次

クレアチンと脳機能への効果

クレアチンとは?

クレアチンは生命維持に必要なアミノ酸の一種です。体内に存在するクレアチンの95%は骨格筋組織に蓄えられ、エネルギー源であるATP(アデノシン三リン酸)の合成を促進し、身体機能の向上に寄与します。この機能を活用し、トレーニーやアスリートなどがクレアチンを摂取して運動パフォーマンスを向上(瞬発力UP、挙上重量UP、耐久力UP、筋疲労緩和など)させるという使用方法が一般的です。しかしクレアチンの機能はこれだけでなく、脳機能の向上という知見が得られています。以下にクレアチンの脳機能への効果をご紹介しています。

クレアチンの脳機能メカニズム

クレアチン摂取により筋機能が高まることは多くの文献で示されていますが、脳の健康やメンタルパフォーマンスを評価した文献も増えています。体内のクレアチンの約95%は筋肉に含まれますが、残りの大半は脳内に存在しています。クレアチンは血液脳関門を通過することが明らかになっており、20g/日×7日間経口摂取することで脳内のクレアチン量が約10%増えることが報告されました(Turner, CE. et al. : J Neurosci, 35(4), 1773-80. (2015))。脳の重量は体重の2%程度にすぎませんが、全エネルギーの約20%を消費しています。エネルギー消費の部位として脳は筋肉同様に重要で、クレアチン摂取による脳機能への影響は長年研究がされています。次項からは各場面におけるクレアチンの脳機能効果を紹介します。

1.脳疲労の軽減

【試験方法】

クレアチンを摂取させた被験者に対し、クレペリンテストを実施しました。摂取群は非摂取群に比べて高いパフォーマンスを示し、クレアチンによる能疲労軽減効果が確認できました。

摂取量:8g
期間 :5日間

引用:Watanabe A et al., 2002.

2.睡眠不足時の認知力向上

【試験方法】

睡眠不足(3-5時間)のラグビー選手を被験者として、試験当日にクレアチンを単回投与し、パスの正確性を検証しました。クレアチン摂取群は非摂取群に比べて、パスの正確性が有意(p<0.001)に向上することがわかりました。

摂取量:50mg or 100mg/kg体重
期間 :単回投与

引用:C.J. Cook et al., 2011.

クレアチン特集

3.運動後の認知機能向上

【試験方法】

28日間クレアチンを摂取させたムエタイ選手に対し、認知テストを実施しました。その結果、摂取群は非摂取群によりも有意(p<0.05)に処理速度が向上しました。

摂取量:3g
期間 :28日間

引用:Cook et al., 2011.

4.精神疲労後の認知力向上

【試験方法】

eスポーツプレイヤーを対象とし、ゲームプレー2.5時間前後のストループ試験※を実施しました。クレアチン摂取群では非摂取群に比べ試験の正確性が有意(p<0.05) に改善されました。
※ストループ試験:注意力を測定する試験。緑色で「青」を印字されるような、色名の単語が表す色とは異なる色で実際には印字された色名の単語を読み上げるテスト。

摂取量:20g
期間 :7日間

引用:Van Cutsem et al., 2019.

クレアチン特集

クレアチンメーカー Alzchem社とは

Alzchem(アルツケム)社はドイツに本社を置く、クレアチンの世界トップメーカーです。主に食品や化学品の製造・販売をおこなっており、1995年よりクレアチンの製造を開始しました。
Alzchem社のクレアチンは品質の高さを認められ、日本を含む世界中で販売実績があります。GMP認定工場で製造されており、原料の受入れから製品の出荷に至るまでの全工程において適正な製造管理と品質管理を徹底しています。製造プロセスの全工程が閉鎖されたラインで行われており、クロスコンタミネーションの危険性はありません。こちらの動画でアルツケム社をご紹介しています。

世界No.1ブランドCreapure®の特徴

Creapure®(クレアピュア)は、アルツケム社が製造するクレアチンシェア世界No1の高純度クレアチン・モノハイドレートのブランド名です。もっとも広く研究されており安全性と効果が証明されています。製造は「世界食品安全イニシアチブ(GFSI)」公認のIFS食品認証を取得のほか、あらゆる人が利用できるようコーシャ認証とハラール認証を取得しています。また、Creapure®はアンチ・ドーピングに向けてケルンリスト®に掲載されており定期的に使用禁止薬物のテストを受けていますので、アスリートの方も安心してご利用いただけます。

Creapure®は純度99.9%の高純度クレアチン・モノハイドレートです。他社製のクレアチンと比較したところ、他社製では不純物の含量が基準値を上回った一方、Creapure®はいずれも基準値を下回りました。(左図:HPLCによる測定結果)

近年、筋肉効果だけでなく、脳機能効果も注目されるクレアチン。高い品質を誇るアルツケム社のクレアチンであれば、安心して使用することができます。

【関連情報】

【商品情報】

その他の開発ナレッジ

開発ナレッジ一覧はこちら